top of page
News & Blog
検索
2022年12月22日読了時間: 7分
TEA FOLKS19 ねじめ茶寮 後藤望さんのご紹介
鹿児島県の南端、南大隅町の”天空の茶畑”として親しまれるねじめ茶寮の後藤望さんをご紹介します。「べにひかり」は1969年に輸出に向く紅茶用品種として登録されましたが、紅茶輸入自由化により日の目を浴びることがありませんでした。その幻の品種もぜひお試しください。
2022年10月21日読了時間: 2分
TEA FOLKS18 岩永製茶園 門内智子さんのご紹介 vol.2
熊本県の標高約600mの地にある馬見原で母と娘で先代の茶園を引き継いだ岩永製茶園。その岩永製茶園がつくる在来種「川鶴」をご紹介します。和紅茶としては2022年から流通をはじめた希少な品種で、「岩永一号」や「花園座」と並ぶ代表作になるのではないかと期待されます。
2022年10月20日読了時間: 5分
TEA FOLKS17 一心園 甲斐鉄也さんのご紹介
TEA FOLKS(ティーフォルクス)は2カ月に一度、2茶園のプレミアム和紅茶を茶園のストーリーとともにお届けする定期便サービスです。 定期便価格で最新版をご希望の方はこちらからお申込みください。 各便のバックナンバー及び個別の茶葉単体販売も行っています。(在庫次第となりま...
2022年8月6日読了時間: 2分
TEA FOLKS16 益井園 益井悦郎さんのご紹介 vol.2
益井園の園主、益井悦郎さんと「かほり」をご紹介します。TEA FOLKSでは二度目のご紹介となる益井さん、今回はフルーティーな香りがたつことで有名な香駿をベースにした「かほり」の2022年セカンドをご紹介します。
2022年8月6日読了時間: 4分
TEA FOLKS15 甲斐製茶園 甲斐雅也さんのご紹介
神々の里、高千穂(宮崎県)で和紅茶をつくる甲斐製茶園の甲斐雅也さんをご紹介します。TEA FOLKSでお届けした「みなみさやか」はミルク香がわき立つ特別な和紅茶です。来年の有機認証を目指して、より安心安全な紅茶作りに取り組んでいます。
2022年5月29日読了時間: 2分
TEA FOLKS14 丸子紅茶 村松二六さんのご紹介 vol.2
和紅茶の代表作と言われることも多い丸子紅茶の生産者、村松二六さんをご紹介します。昨年に続き2度目のご紹介です。2021年のオータム「べにふうき」はウンカ芽のかつてない出来栄えになりました。
2022年5月29日読了時間: 9分
TEA FOLKS13 和束紅茶 杉本喜壽さんのご紹介
京都の茶源郷と呼ばれる和束で和紅茶をつくる和束紅茶の杉本喜壽さんをご紹介します。ユニークな性格で商品のネーミングにもこだわりがあります。TEA FOLKS13では2022年のファーストタッチ「まれ」をお届けしています。
2022年4月2日読了時間: 9分
TEA FOLKS12 中窪製茶園 中窪良太朗さんのご紹介
京都の南山城村で和紅茶をつくる中窪製茶園の中窪良太朗さんをご紹介します。お湯を注いだ時に元の茶葉の形状に戻ってこそ、そのお茶本来の味わいがでるという先代の考えを和紅茶にも引継ぎ、丁寧に揉捻した茶葉を提供しています。デザイナー出身の若手生産者としても注目です。
2022年3月30日読了時間: 8分
TEA FOLKS11 月ヶ瀬健康茶園 岩田文明さんのご紹介
奈良市で和紅茶を生産する月ヶ瀬健康茶園の岩田文明さんをご紹介します。和紅茶の先駆者として知られる岩田さんですが、機械摘みでも手摘みに近いクオリティを目指し試行錯誤を続けています。山間部の地域ならではの紅茶づくりは他の生産者からも注目されています。
2022年1月22日読了時間: 8分
TEA FOLKS10 釜炒り茶柴本 柴本俊史さんのご紹介
ヤギ農法で知られる釜炒り茶柴本の柴本俊史さんをご紹介します。和紅茶では国産紅茶グランプリでグランプリを受賞するなど知名度の高い
生産者ですが、高校時代に釜炒り茶に魅せられ宮崎県で修行を重ねました。理論と実践で実力を身に付けた若手生産者のストーリーをご覧ください。
2022年1月20日読了時間: 11分
TEA FOLKS9 宮﨑茶房 宮﨑亮さんのご紹介
宮崎県五ヶ瀬の宮﨑茶房をご紹介します。いち早くお茶のオーガニック栽培を始めた宮崎茶房では適した品種を試しているうちに品種王と呼ばれるようになり、また和紅茶やフレーバードティ―でも知られるようになりました。旅人が集まる茶園としても有名です。
2021年11月11日読了時間: 7分
TEA FOLKS8 五ヶ瀬緑製茶 興梠洋一さんのご紹介
宮崎県の標高600mを超える五ヶ瀬にあり、釜炒り茶で農林水産大臣賞を16回受賞している五ヶ瀬緑製茶の興梠洋一さんをご紹介します。TEA FOLKSでお届けする農薬不使用の和紅茶、焙煎紅茶やまなみの製造背景も取材しました。
2021年11月10日読了時間: 9分
TEA FOLKS7 斉藤茶園 斉藤勝弥さんのご紹介
静岡市葵区西又で無農薬の茶園を営む斉藤茶園は土壌研究で有名です。NHK番組「ニッポンの里山」では園主の斉藤勝弥さんが茶草場農法に取り組む様子が放映されました。丸子紅茶の村松二六さんの支援で本格的に和紅茶を製造を始めました。中国湖北省由来の稀少な品種「からべに」を紅茶にしました。
2021年9月11日読了時間: 7分
TEA FOLKS6 カネロク松本園 松本浩毅さんのご紹介
農薬不使用で栽培した茶葉を使った燻製紅茶が有名なカネロク松本園の松本浩毅さんをご紹介します。世界で称賛される商品開発だけでなく、世界農業遺産に登録された茶草場農法の伝承にも力を注いでいます。若い世代の和紅茶生産者として注目です。
2021年9月10日読了時間: 9分
TEA FOLKS5 岩永製茶園 門内智子さんのご紹介
プレミアム和紅茶の定期便サービスTEA FOLKS第3便でお届けする岩永製茶園の門内智子さんについてご紹介します。
2021年7月16日読了時間: 8分
TEA FOLKS4 お茶のカジハラ 梶原敏弘さんのご紹介
TEA FOLKS(ティーフォルクス)は2カ月に一度、2茶園のプレミアム和紅茶を茶園のストーリーとともにお届けする定期便サービスです。 定期便価格で最新版をご希望の方はこちらからお申込みください。 各便のバックナンバー及び個別の茶葉単体販売も行っています。(在庫次第となりま...
2021年7月16日読了時間: 9分
TEA FOLKS3 益井園 益井悦郎さんのご紹介
TEA FOLKS(ティーフォルクス)は2カ月に一度、2茶園のプレミアム和紅茶を茶園のストーリーとともにお届けする定期便サービスです。 定期便価格で最新版をご希望の方はこちらからお申込みください。 各便のバックナンバー及び個別の茶葉単体販売も行っています。(在庫次第となりま...
2021年5月19日読了時間: 12分
TEA FOLKS2 ひのはら紅茶 戸田雅子さんのご紹介
ひのはら紅茶戸田雅子さんにインタビューしました。島しょ部を除く都内で唯一の村である檜原村、首都東京とは思えぬ大自然に囲まれてつくられる和紅茶のストーリーと、その味の秘密についてご紹介します。
2021年5月19日読了時間: 8分
TEA FOLKS1 丸子紅茶 村松二六さんのご紹介
TEA FOLKS第一便でお届けするのは和紅茶の代表的なブランドとなった丸子紅茶です。丸子紅茶の特徴と村松二六さんへのインタビュー内容をご紹介します。明治初期に多田元吉氏がはじめた日本の紅茶作りの遺志を引き継ぎ、和紅茶を復活させ、べにふうきを民間で初めて栽培に成功させました。
2021年5月19日読了時間: 11分
全国地紅茶サミットのあゆみ ~藤原一輝様・赤須治郎様インタビュー
TOKYO TEA BLENDERSではティーインストラクターの知識をお伝えする無料メルマガTEA FOLKS通信で和紅茶(国産紅茶、地紅茶)についてご紹介しています。メルマガで書ききれなかった地紅茶サミットのあゆみについてインタビューをしています。...
bottom of page