top of page
News & Blog
検索
1月9日読了時間: 4分
TEA FOLKS 43 つしま大石農園 大石裕二郎さんの紹介
TEA FOLKS(ティーフォルクス)は2カ月に一度、2茶園のプレミアム和紅茶を茶園のストーリーとともにお届けする定期便サービスです。 定期便価格で最新版をご希望の方は こちら からお申込みください。 各便の バックナンバー 及び個別の 茶葉単体販売...
2024年12月30日読了時間: 3分
TEA FOLKS 44 鶴田製茶 鶴田秀登さんのご紹介
TEA FOLKS(ティーフォルクス)は2カ月に一度、2茶園のプレミアム和紅茶を茶園のストーリーとともにお届けする定期便サービスです。 定期便価格で最新版をご希望の方は こちら からお申込みください。 各便の バックナンバー 及び個別の 茶葉単体販売...
2024年11月5日読了時間: 3分
TEA FOLKS 42 月ヶ瀬健康茶園 岩田文明さんのご紹介
月ケ瀬健康茶園の2024年の「べにひかり」和紅茶についてご紹介します。フルリーフで繊細な味わいの中に品種特性であるメンソール感をしっかりと感じることができます。
2024年11月5日読了時間: 3分
TEA FOLKS 41 お茶のカジハラ 梶原敏弘さんのご紹介
THE LEAFIESで世界一を獲得したお茶のカジハラの2024年の在来和紅茶についてご紹介します。本年は天候不順が続き、軽やかな傾向のお茶が多くなりましたが、チャノキの植え替えも進めより良いお茶づくりに取り組もうとされています。
2024年5月3日読了時間: 3分
TEA FOLKS36 釜炒り茶柴本 柴本俊史さんのご紹介
釜炒り茶柴本の和紅茶「やまかい」と2024年の近況をご紹介します。
2024年5月2日読了時間: 3分
TEA FOLKS 35 岩永製茶園 門内智子さんのご紹介
岩永製茶園の和紅茶「つゆひかり」と2024年の近況についてご紹介します。
2024年3月7日読了時間: 4分
TEA FOLKS 34 カネロク松本園 松本浩毅さんのご紹介
和紅茶グランドツアーにもご同行いただいた、世界に誇る燻製紅茶の名手・カネロク松本園の2度目のご紹介です。本記事では、カネロク松本園が新たに取り組む品種である、「香駿」の無煙紅茶を取り上げます。敢えて薫香ではない香駿紅茶は松本さんの紅茶の良さを改めて実感できる逸品となっております。
2024年3月7日読了時間: 8分
TEA FOLKS33 秋山園 秋山勝英さんのご紹介
静岡県富士市に位置する富士山と駿河湾に囲まれた、知る人ぞ知る名茶園・秋山園をご紹介いたします。秋山園は高品質な日本茶、そして紅茶の製造に加えて苗木の育成でも有名な茶園です。そのため希少な品種やオリジナル品種なども抱えており、品種ラインナップにおいてもユニークさを誇る茶園です。
2024年1月7日読了時間: 4分
TEA FOLKS32 益井園 益井悦郎さんのご紹介
弊社でお馴染みの益井園・益井悦郎さんの3度目のご紹介です。益井さんは緑茶の茶価が高い頃から和紅茶作りを続けており、今やレジェンドともいえる国産紅茶産業におけるパイオニアの一人です。弊社では2種目のご紹介となる「さえあかり」は比較的希少な品種で、個性的な香りが特徴的です。
2024年1月7日読了時間: 7分
TEA FOLKS31 坂口園 坂口和憲さんのご紹介
著名な紅茶農家の集う熊本県水俣市から坂口園・坂口和憲さんのご紹介です。坂口園では二代目園主の頃から紅茶作りを始め、三代目園主である和憲さんからシングルオリジンティーの製造に取り掛かりました。坂口園は品評会の実績に加え、和憲さんご自身も水俣市の和紅茶振興のためにご尽力されています。
2023年10月28日読了時間: 4分
TEA FOLKS30 月ヶ瀬健康茶園 岩田文明さんのご紹介
月ヶ瀬健康茶園、岩田文明さんの2度目のご紹介です。今号の「さえみどり」は農薬も有機肥料も使用しない自然栽培によって月ヶ瀬のテロワールを見事に表現した逸品です。もともと旨味成分を多く品種であり、自然栽培だからこそ感じられる品種本来の自然な旨味と爽快な香りをお楽しみください。
2023年10月28日読了時間: 7分
TEA FOLKS29 牧之原山本園 山本守日瑚さんのご紹介
牧之原山本園オリジナル「あかね」のご紹介です。牧之原山本園は明治初期の徳川家第15代将軍慶喜と共に駿府へ移住した侍開拓団までルーツを遡ります。当時は地元の農家の手もつかぬ荒野だった牧之原を、侍たちは懸命に耕しました。独自の歴史と必死の苦労の上に成り立つ本一品を是非ご賞味ください。
2023年8月26日読了時間: 3分
TEA FOLKS28 お茶のカジハラ 梶原敏弘さんのご紹介
熊本県水俣市に位置する銘園、お茶のカジハラの3回目のご紹介です。梶原さんは昨年ロンドンで開催された "The Leafies 2022" の影響を受けて国内外問わず、その名が広く知れ渡ることになりました。コンテスト出品茶と同品種「べにふうき」の2023年夏茶をお楽しみ下さい。
2023年8月26日読了時間: 6分
TEA FOLKS27 駄農園 高塚貞夫さんのご紹介
静岡県牧之原台地で紅茶を作る駄農園、高塚貞夫さんのご紹介です。今回お届けする「くらさわ」は香り高い反面、苦渋味が強く扱いの難しい品種です。駄農園では今年から製法を少し変えたことで、非常にクリアな味わいに仕上げています。爽快な香りと程よいボディ感が織りなす繊細な味わいは絶品です。
2023年6月18日読了時間: 5分
TEA FOLKS26 株式会社いくみ村 齋藤安彦さんのご紹介
知る人ぞ知る伝統茶産地、旧伊久美村にある(株)いくみ村のご紹介です。この地域は400年以上の茶の歴史を誇り、明治から昭和前期まで茶によって栄えました。代表の齋藤安彦さんは、学生時代の専攻を活かした科学的アプローチによって、茶の有するポテンシャルを最大限に引き出します。
2023年6月18日読了時間: 5分
TEA FOLKS25 天の製茶園 天野浩さんのご紹介
水俣茶の発祥地と言われる石飛地区、天の製茶園のご紹介です。戦前にアメリカで大規模農法を学んだ南畝正之助は当時最大の在来茶園を切り拓きました。戦中に荒廃した畑を引き継いだ天の製茶園は土壌の力に着目し、その力を最大限に引き出します。石飛の持つ豊かなテロワールを是非一度ご堪能ください。
2023年4月24日読了時間: 11分
「国産紅茶」産業の盛衰と「和紅茶」の誕生1
今日では耳にする機会の増えた「和紅茶」ですが、実は国家をあげた輸出産業として、約150年前に誕生しました。本シリーズでは、知る人ぞ知る「和紅茶」の歴史を時系列に沿ってご紹介いたします。ロマン溢れる、日本茶のもう一つの側面を是非お楽しみください。
2023年4月18日読了時間: 1分
【開催報告】お茶のカジハラ サラ玉お好み焼き和紅茶会を開催しました。
東京都世田谷区東北沢にてお茶のカジハラのサラダ玉ねぎを用いたお好み焼き和紅茶会を開催しました。辛味が少ないサラ玉は熊本県水俣市を中心に栽培され「サラたまちゃん」の愛称で親しまれています。今回が最後となる梶原さんのサラ玉料理は和紅茶との相性も良く、参加者の皆様からも好評でした。
2023年4月4日読了時間: 4分
TEA FOLKS24 中窪製茶園 中窪良太朗さんのご紹介
京都南山城村で和紅茶を作る中窪製茶園、中窪良太朗さん2度目のご紹介です。昨年は『カランコエの花』『少女は卒業しない』などを手掛ける中川駿監督によって、中窪製茶園をモデルにした映画『わだち』が制作されました。中窪製茶園をはじめ、南山城村、和紅茶への関心が高まることが期待されます。
2023年4月4日読了時間: 8分
TEA FOLKS23 マルヒ製茶 鈴木英之さんのご紹介
磐田原台地で和紅茶を作るマルヒ製茶鈴木英之さんをご紹介します。鈴木さんは我流で始めた烏龍茶づくりをきっかけに台湾、中国へ渡り製茶技術を学びました。帰国後は和紅茶づくりにも取り組み、海外研修で身につけた技術を応用します。生産から消費までこだわりの詰まった和紅茶を是非ご堪能ください。
bottom of page