top of page

News & Blog
検索


TEA FOLKS24 中窪製茶園 中窪良太朗さんのご紹介
京都南山城村で和紅茶を作る中窪製茶園、中窪良太朗さん2度目のご紹介です。昨年は『カランコエの花』『少女は卒業しない』などを手掛ける中川駿監督によって、中窪製茶園をモデルにした映画『わだち』が制作されました。中窪製茶園をはじめ、南山城村、和紅茶への関心が高まることが期待されます。
2023年4月4日読了時間: 4分


TEA FOLKS23 マルヒ製茶 鈴木英之さんのご紹介
磐田原台地で和紅茶を作るマルヒ製茶鈴木英之さんをご紹介します。鈴木さんは我流で始めた烏龍茶づくりをきっかけに台湾、中国へ渡り製茶技術を学びました。帰国後は和紅茶づくりにも取り組み、海外研修で身につけた技術を応用します。生産から消費までこだわりの詰まった和紅茶を是非ご堪能ください。
2023年4月4日読了時間: 8分


TEA FOLKS22 斉藤茶園 斉藤祐子さんのご紹介
静岡市安倍川上流域の伝統茶 本山茶の産地で紅茶を作る斉藤茶園の2度目のご紹介です。
斉藤祐子さんは前回ご紹介した斉藤勝弥さんの娘さんで、2022年春に就農してからは紅茶製造を担当しています。
香り豊かな紅茶づくりを手がける祐子さんの「ゆめわかば」を是非、ご堪能ください。
2023年2月18日読了時間: 4分


TEA FOLKS21 鶴田製茶 鶴田秀登さんのご紹介
鹿児島県鹿屋市の輝北町で紅茶をつくる鶴田製茶 鶴田秀登さんをご紹介します。今回お届けする「いんど」は1954年当時、紅茶用品種として3番目の茶園面積を誇る優良品種でした。しかし、国産紅茶産業の衰退に伴い抜根される中、輝北町では代々守られてきました。
幻の品種を是非ご堪能ください。
2023年2月18日読了時間: 8分


TEA FOLKS20 お茶のカジハラ 梶原敏弘さんのご紹介
熊本県の芦北の和紅茶生産者 お茶のカジハラの梶原敏弘さんをご紹介します。2022年にロンドンで開催された世界のお茶の品評会THE LEAFIESでは世界一を受賞し、和紅茶ファンを大いに盛り上げました。TEA FOLKSでは二度目の登場で今号では「いずみ」をお取り扱いします。
2022年12月22日読了時間: 4分


TEA FOLKS19 ねじめ茶寮 後藤望さんのご紹介
鹿児島県の南端、南大隅町の”天空の茶畑”として親しまれるねじめ茶寮の後藤望さんをご紹介します。「べにひかり」は1969年に輸出に向く紅茶用品種として登録されましたが、紅茶輸入自由化により日の目を浴びることがありませんでした。その幻の品種もぜひお試しください。
2022年12月22日読了時間: 7分


地紅茶学会研究発表会2022で「和紅茶とチーズとのペアリング研究」を発表しました
地紅茶学会研究発表会2022にて「和紅茶を生活文化にするために~チーズとペアリング研究会」をテーマに発表致しました。今後も様々な食材と組み合わせて和紅茶の魅力の研究を続けてまいります。
2022年12月2日読了時間: 2分


ジャパン・ティーフェスティバル2022への出展について
10月29日、30日に浅草で開催されるジャパン・ティーフェスティバル2022への出店情報と、無料のオンラインイベントについてご案内します。
2022年10月24日読了時間: 2分


TEA FOLKS16 益井園 益井悦郎さんのご紹介 vol.2
益井園の園主、益井悦郎さんと「かほり」をご紹介します。TEA FOLKSでは二度目のご紹介となる益井さん、今回はフルーティーな香りがたつことで有名な香駿をベースにした「かほり」の2022年セカンドをご紹介します。
2022年8月6日読了時間: 2分


TEA FOLKS15 甲斐製茶園 甲斐雅也さんのご紹介
神々の里、高千穂(宮崎県)で和紅茶をつくる甲斐製茶園の甲斐雅也さんをご紹介します。TEA FOLKSでお届けした「みなみさやか」はミルク香がわき立つ特別な和紅茶です。来年の有機認証を目指して、より安心安全な紅茶作りに取り組んでいます。
2022年8月6日読了時間: 4分


【開催報告】和紅茶研究会 チーズ茶会@三軒茶屋 2022年7月9日
和紅茶研究会として第三回目のチーズ茶会を東京世田谷区の三軒茶屋で開催しました。今回はチーズ8種類に対して和紅茶7種類のペアリングを参加者と一緒に考察し、レポート頂きました。
2022年7月9日読了時間: 2分


TEA FOLKS14 丸子紅茶 村松二六さんのご紹介 vol.2
和紅茶の代表作と言われることも多い丸子紅茶の生産者、村松二六さんをご紹介します。昨年に続き2度目のご紹介です。2021年のオータム「べにふうき」はウンカ芽のかつてない出来栄えになりました。
2022年5月29日読了時間: 2分


TEA FOLKS13 和束紅茶 杉本喜壽さんのご紹介
京都の茶源郷と呼ばれる和束で和紅茶をつくる和束紅茶の杉本喜壽さんをご紹介します。ユニークな性格で商品のネーミングにもこだわりがあります。TEA FOLKS13では2022年のファーストタッチ「まれ」をお届けしています。
2022年5月29日読了時間: 9分


【開催報告】和紅茶研究会 チーズ茶会@神戸 2022年5月4日
神戸(六甲道)で開催した和紅茶研究会のレポートです。今回はチーズと和紅茶のペアリングを楽しむ会ということで、オンラインお茶会のMC Cuboさんの監修のもと希少なチーズと和紅茶を飲み比べました。和紅茶を中心になんと20種ものお茶とお菓子を満喫しました。
2022年5月4日読了時間: 2分


【和紅茶研究会】神戸でチーズ茶会を開催します(2022年5月4日)
ゴールデンウイークに神戸で開催する和紅茶研究会・チーズ茶会についてご案内します。
2022年4月24日読了時間: 1分


TEA FOLKS12 中窪製茶園 中窪良太朗さんのご紹介
京都の南山城村で和紅茶をつくる中窪製茶園の中窪良太朗さんをご紹介します。お湯を注いだ時に元の茶葉の形状に戻ってこそ、そのお茶本来の味わいがでるという先代の考えを和紅茶にも引継ぎ、丁寧に揉捻した茶葉を提供しています。デザイナー出身の若手生産者としても注目です。
2022年4月2日読了時間: 9分


TEA FOLKS11 月ヶ瀬健康茶園 岩田文明さんのご紹介
奈良市で和紅茶を生産する月ヶ瀬健康茶園の岩田文明さんをご紹介します。和紅茶の先駆者として知られる岩田さんですが、機械摘みでも手摘みに近いクオリティを目指し試行錯誤を続けています。山間部の地域ならではの紅茶づくりは他の生産者からも注目されています。
2022年3月30日読了時間: 8分


【開催報告】和紅茶研究会 チーズ茶会 2022年1月22日
東京都世田谷区三軒茶屋で開催した和紅茶研究会チーズ茶会の様子をご報告します。
2022年1月29日読了時間: 2分


TEA FOLKS10 釜炒り茶柴本 柴本俊史さんのご紹介
ヤギ農法で知られる釜炒り茶柴本の柴本俊史さんをご紹介します。和紅茶では国産紅茶グランプリでグランプリを受賞するなど知名度の高い
生産者ですが、高校時代に釜炒り茶に魅せられ宮崎県で修行を重ねました。理論と実践で実力を身に付けた若手生産者のストーリーをご覧ください。
2022年1月22日読了時間: 8分


TEA FOLKS9 宮﨑茶房 宮﨑亮さんのご紹介
宮崎県五ヶ瀬の宮﨑茶房をご紹介します。いち早くお茶のオーガニック栽培を始めた宮崎茶房では適した品種を試しているうちに品種王と呼ばれるようになり、また和紅茶やフレーバードティ―でも知られるようになりました。旅人が集まる茶園としても有名です。
2022年1月20日読了時間: 11分
bottom of page