top of page

News & Blog
検索


地紅茶学会主催 秋の紅茶づくり実習@静岡丸子(2023)のご案内
地紅茶学会主催の紅茶づくり実習2023年版のご案内です。今年も丸子紅茶の村松二六さん、井村製茶の井村徹さんのご指導で和紅茶をつくる工程を学ぶことができます。生産者さんだけでなく一般の愛好家も歓迎です。
2023年8月27日読了時間: 1分


TEA FOLKS28 お茶のカジハラ 梶原敏弘さんのご紹介
熊本県水俣市に位置する銘園、お茶のカジハラの3回目のご紹介です。梶原さんは昨年ロンドンで開催された "The Leafies 2022" の影響を受けて国内外問わず、その名が広く知れ渡ることになりました。コンテスト出品茶と同品種「べにふうき」の2023年夏茶をお楽しみ下さい。
2023年8月26日読了時間: 3分


TEA FOLKS27 駄農園 高塚貞夫さんのご紹介
静岡県牧之原台地で紅茶を作る駄農園、高塚貞夫さんのご紹介です。今回お届けする「くらさわ」は香り高い反面、苦渋味が強く扱いの難しい品種です。駄農園では今年から製法を少し変えたことで、非常にクリアな味わいに仕上げています。爽快な香りと程よいボディ感が織りなす繊細な味わいは絶品です。
2023年8月26日読了時間: 6分


THE LEAFIES 2023 出品ご支援サービスについて
世界のお茶の品評会THE LEAFIES 2023 への出品支援サービスについてご紹介します。
2023年7月10日読了時間: 4分


TEA FOLKS26 株式会社いくみ村 齋藤安彦さんのご紹介
知る人ぞ知る伝統茶産地、旧伊久美村にある(株)いくみ村のご紹介です。この地域は400年以上の茶の歴史を誇り、明治から昭和前期まで茶によって栄えました。代表の齋藤安彦さんは、学生時代の専攻を活かした科学的アプローチによって、茶の有するポテンシャルを最大限に引き出します。
2023年6月18日読了時間: 5分


TEA FOLKS25 天の製茶園 天野浩さんのご紹介
水俣茶の発祥地と言われる石飛地区、天の製茶園のご紹介です。戦前にアメリカで大規模農法を学んだ南畝正之助は当時最大の在来茶園を切り拓きました。戦中に荒廃した畑を引き継いだ天の製茶園は土壌の力に着目し、その力を最大限に引き出します。石飛の持つ豊かなテロワールを是非一度ご堪能ください。
2023年6月18日読了時間: 5分


2023年の和紅茶・地紅茶・国産紅茶イベントまとめ
2023年の和紅茶・地紅茶・国産紅茶のイベント最新情報をまとめています。紅茶イベントが大好きな方はぜひご参考にして頂き、スケジュールを組んで頂ければと思います。
2023年6月5日読了時間: 1分


新品種「ゆめすみか」香り緑茶と「香駿」緑茶付きオンラインイベントの開催について
静岡県農林技術研究所茶業研究センターが育成した新しい品種「ゆめすみか」の品種登録を記念して、2023年6月10日にオンラインイベントを開催します。
2023年5月25日読了時間: 3分


地紅茶学会の取り組み内容と入会方法について
地紅茶学会の取り組み内容や入会方法など、お問い合わせが多い内容についてご紹介しています。
2023年5月8日読了時間: 2分


「国産紅茶」産業の盛衰と「和紅茶」の誕生1
今日では耳にする機会の増えた「和紅茶」ですが、実は国家をあげた輸出産業として、約150年前に誕生しました。本シリーズでは、知る人ぞ知る「和紅茶」の歴史を時系列に沿ってご紹介いたします。ロマン溢れる、日本茶のもう一つの側面を是非お楽しみください。
2023年4月24日読了時間: 11分
bottom of page